2023年5月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

カテゴリー

カテゴリー「Steinberg」の3件の記事

2023/04/26

Steinberg「HALion Sonic 7」をインストール

20230426a_steinberghalionsonic7_novelpia

ソフトシンセを次に買うならスタインバーグのものかなぁ、などと考え、こちらで無料版の「HALion Sonic 7」をダウンロードしてインストールした。HALion Sonic 7には音が何も付いてこないが、無料でインストールできるものが5種あるので、インストールして鳴らしてみた。

その一つがこれ。Sonic Atomsの「Novel Piano」だ。

Novel Piano "Scoring Piano"

Novel Pianoには3つのプリセットがあって、その中で最も普通のピアノっぽい音がするのがこの「Scoring Piano」だ。こういう、ぽよよーんと浮かんでいるようなリバーブのピアノは好きだ。HALion Sonic 7にはMIDIの録音再生機能があるので、それを使って手弾きを録音した。「レ(D)」を弾いた時に音が「ツーン」となっているが、まあこういうのは、シーケンサーに入れた場合はベロシティを抑えれば修正できるのではないだろうか。

MIDIファイルを下に示す。

ダウンロード - 20230426a_novelpiano1sttry.mid

H2

2017/06/02

WaveLab LEをダウンロードしてインストール

購入したZOOM H5にはWaveLab LEとCubase LEのダウンロードコードが付属している。WaveLab LEをダウンロードし、Macにインストールしてみた。

20170602b_wavelable9

使い方がよくわからない…。使い慣れたSound Forgeと同じというわけにはいかない。とはいうものの、Macにはこれまで音声編集ソフトを入れていなかったので、助かる。

将来、より小規模なシステムで音楽を作ることも考えられる。機材に埋もれていきていくのは私にとっては楽しいが、それがままならない時も来る可能性がある。今ちょっと考えているのは、MacBookに、KORGのnanokey2と、ZOOMのH5を接続し、ヘッドホンを用意したら、それでなんとかならんかな、である。

H2

2017/05/30

Cubase AIをダウンロードしてインストール

Cubase AI

MONTAGE6を購入してきた時に付属してきたCubase AIのダウンロードインフォメーションカードを見て、Cubase AIをダウンロードした。バージョンは9。Windows版とMac版の両方をダウンロードし、MacにMac版をインストールした。

今、ZOOMのH5を注文していて、これにはCubase LEとWaveLab LEが付いてくるらしい。WaveLabはMacに入れようかと考えている。そんなこんなで、ダウンロードインフォメーションを死蔵しておくのは、このくらいにしようかと思ったのであった。

私が一番使い込んだシーケンスソフトはCakewalk for Windowsで、バージョンは3であった。Cakewalkはその後、機能が増えるにしたがってどんどん使いにくくなった、と思うが、それでも、他のものに乗り換えるかというと、なかなか難しい。とはいうものの、SonarはMacでは動かないから、MacにはLogicが入れてあって、今回、Cubaseも入れてみた。MONTAGEとMacだけで、ある程度の作業はできるかも、と思ってのことだ。今後、ノートパソコン1台で放浪しなければならない局面だって考えられるので、シンプルなセットも、使ってみようと思う。

43型4K+24型4Kというデスクトップの環境に慣れると、ノートパソコンの画面が狭く感じる。当たり前だが。

H2

その他のカテゴリー

Abelton Access Music Acon Digital Adam Szabo Akai AKG Alesis Analog Mania Aphex Apisonic Labs Apple Applied Acoustics Systems AQ Interactive Archiss Art Art Nouveau Arturia ASUSTeK Computer Audio-Technica Audiothingies audiowerkstatt Auratone Avantone Pro BandLab Bastl Instruments Behringer BenQ Bleass Buffalo Cakewalk Canare Casio CFA-Sound Cherry Audio Classic Pro Clavia Nord Daichi Laboratory Daiso Dave Smith Instruments/Sequential dbx Dell Dexed Dexibell DirtBoxSynth DISTRHO Doepfer Dreadbox Dreamhound Studios Dynaudio E-mu East West Ego Systems Elecom Elektron Ensoniq Epson Erica Synths EVE Audio Eventide Excel Sound Fazioli Fender Ferrofish Fostex Fujitsu Full Bucket Music Gakken Garritan Genelec GoTek Green House Guyatone Hammond/Suzuki HammondEggsMusic Hermann Seib Hikari Instruments Honda Hosa Technology HxC2001 IK Multimedia InterM iodata iZotope K&M K-Sounds Kawai Keith McMillen Instruments Kenton Kikutani Klevgrand Korg KTM Kurzweil Lexicon Logicool Logitec Lucid Luxman Mackie Mark Of The Unicorn MASS-Kobo monome Moog Morson Japan Motul Mutable Instruments Newfangled Audio Novation Oberheim/Marion Systems Onkyo OnStageStands Open MIDI Project Panasonic Peavey PFU Pharmasonic Philips Pioneer Plogue Ploytec Plugin Boutique Polyphone Premier Sound Factory ProCable Prosonus Radikal Technologies Realtek Semiconductor Reason Studio Red Sound Reon rgcAudio RME Audio Roger Linn Design Roland/BOSS Roll-log Sounds Rybo SanDisk Sanwa Supply Sonic Foundry Sonicware Sony Sound Quest SoundCloud Soundsphere Staedtler Steinberg Stone Voices Strymon Studio Electronics Studiologic SubtleSoft Surge Suzuki Synthogy Synthrotek tc electronic Teac/TASCAM Tiptop Audio TK Audio TL Audio Topten Software TP-Link ULTIMATE Urei UVI VCV Rack Viborg Audio Vocaloid Voce Volcano Mobile VoltKitchen Group Waldorf Yamaha YEData Zoom お知らせ アメリカン電機 エフェクター オーディオ サンプリングCD スター電器製造 パソコン・インターネット ピアノ 嘘なし減量法 日記・コラム・つぶやき 書籍・雑誌 機材その他

「シンセな日々」検索








ウェブページ